医療保険 自分にあった選び方のヒント の記事一覧



すべての記事は⇒こちらから

スポンサーリンク



医療保険料の生涯払込額~いつ加入しても変わらない理由

医療保険は一般に加入年齢が高いほど保険料は上がりますが、基本的に65歳の保険料払込終了時までの保険料の総額は、いつ支払ったとしても金額的にそれほど違わない結果になることをご存知でしょうか。


「保険料を月々に支払う瞬間に負担をどれほど感じるか」という問題を脇に置けば、たとえば20歳から月額保険料が7,000円で新規に加入した場合と、50歳から月額保険料20,000円で新規契約した場合を比較して、65歳時点で振り返ってみたときのトータルではほとんど変わらない金額を払い込むことになるわけです。


また、医療保険のパンフレットに「60歳以上からは支払保険料はゼロ(ないしいは半額)」「一生涯、保険料は変わりません」と謳われていたとしても、これらは本質的には、契約者の払込のタイミングが「先払い」か「後払い」か、あるいは「均等に慣らされた金額を生涯にわたって払い続けるか」の違いとなります。


払込を受ける保険会社の立場でいえば、トータルの金額はほとんど変わらないのです。

保険会社が商品として設定する保険金は数理計算上、契約者が支払った保険料の総額をベースに算出されるからです。

これを契約者の目線でみると、保険料の損得の話ではなく、「いつ支払うか」という時期の話になるわけです。


ところが、以上を踏まえたうえでどう判断していくかとなると、人によって考え方が分かれます。

支払総額に差がないのなら、できるだけ早く保障を得るためにも、若いうちから医療保険に入っておこう」という考え方もありますし、あるいは「いつ加入しても同じなら医療保険は選ばず、その分を貯蓄に回して、公的保険で賄えない分を取り崩して対応しよう」という考え方もあるわけです。


医療保険、保険料のムダをはぶくための「必要保障額」を考える でも記したとおり、30万円程度の貯えがあれば、公的保険とあわせて大抵の病気には対応できますし、大病に備えるにせよ200~300万円程度あればほぼカバーすることが可能だからです。

 

スポンサーリンク


年齢が上がるほど新規に加入するのが難しくなるのが医療保険ですが、たとえ加入年齢が遅くなり、その時点での支払保険料が高くなったとしても、40~50歳といった自分の年齢の節目で加入保険の見直しをはかり、そこから新規加入する方もいます。


たとえば、一般にがんに罹患する可能性が高いとされる45歳を過ぎてから、がん保険とセットではじめて加入するとか、医療保険を見直す最後のチャンスとされる50代に入った段階で、共済から医療保険に切り替えるといった具合です。

これは支払保険料の総額が変わらずとも、ライフステージの時々において保険以外のお金がどれほど必要になるかは人それぞれ、ケース・バイ・ケースだからです。

ただし50歳代後半ともなると、すでに病気の一つもして既往症を抱えていることも珍しくありません。

加入年齢が遅くなるほど、そのぶん告知による加入条件をクリアできなくなるリスクも高まる
ことは、踏まえておきましょう。


また40~50代は子供が独立する年代でもあるので、子供が成長を終える前の万一の事態をカバーすることが主目的となる死亡保障を手厚くするよりも、これまで特約で対応していた配偶者の医療保障を医療保険に切り替えるなど、「いくつかの加入済保険の資金配分を見直す」方策も取り得るでしょう。


こうして見てみると、医療保険加入の損得は、個々人が置かれる状況で異なると言わざるを得ません。

また必ずしも支払った金額の多寡だけで、その是非を評価できるものでもありません。


結果的に後で振り返って、医療保険に入らなくて得だったと思える瞬間もあれば、あの時に加入していて良かったと思えることもあるでしょう。

自分で考えることをストップしたままTVやウェブ・本・あるいは営業マンの勧める保険に加入するのではなく、人生の要所で自身と家族のことを自分なりに考え、その時点でベストと決断した手当を行なっていくこと、そして変化に応じて時々の見直しをはかっていくことこそが、もっともスマートな医療保険の選び方ではないでしょうか。

スポンサーリンク





医療保険 自分にあった選び方のヒント のトップページに戻る


姉妹サイトもあわせてご覧ください。



・本サイトの情報提供について

本サイト「医療保険 自分にあった選び方のヒント」は、医療保険および保険関連商品に関わる情報の収集・整理のお手伝いが目的です。医療保険に関わる広範な一般的知識及び情報の提供を趣旨としていることをご理解いただき、本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。掲載内容の正確性とその適正な取扱いには最新の注意を払っておりますが、これらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。また、本サイトの掲載内容は予告無く編集・追加・改定・削除する場合がありますので、あらかじめご了承願います。

・プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。